平安時代、貴族たちはどこかに旅行に行くことはあったのでしょうか。
実は、日記や歌集、物語に、旅について書かれているものは少なくありません。
『フェミニスト紫式部の生活と意見~現代用語で読み解く「源氏物語」~』
(集英社刊)の著者であり、平安文学研究者出身の作家・奥山景布子さんが解説します。
第31回
平安貴族の旅行
更新日:2024/08/07
- Q31 当時の旅行先は?
- A31 神社仏閣が主流でした。
-
現代のように様々な旅行先はありませんし、たびたび出かけられるわけでもありませんが、それでも、「蜻蛉(かげろう)日記」などには各所への旅の様子が描かれています。
紫式部の越前(えちぜん)行きのように、地方官となった父や夫に随行する場合を除けば、女性たちの旅の目的はたいてい物詣(ぶっけい/ものもうで、社寺に詣でること)です。
比較的都に近い場所で人気だったのは清水寺、賀茂(かも)神社などだったようです。
紫式部は、仕えていた藤原彰子(しょうし/あきこ)が体調不良であったとき、病平癒を祈ろうと清水寺へ参詣しました。すると、同僚の伊勢大輔(いせのたゆう/おおすけ)と偶然出会い、歌を詠み交わして互いの彰子への思いを確かめ合いました(「伊勢大輔集」17、18)。
清少納言は、賀茂神社へ参詣の途中で、女たちが田植歌を歌っている様子に目を留めています(「枕草子」賀茂へ詣る道に)。また紫式部も参詣して歌を詠んでいます(「紫式部集」13)。
都を離れての人気スポットは石山寺(いしやまでら、滋賀県大津市)です。道長の姉、東三条院詮子(ひがしさんじょういんせんし/あきこ)はここをたびたび訪れていたようで(「栄花物語」巻四みはてぬゆめ)、亡くなる3ヶ月前にも参詣しています(「権記」長保三年十月二十七日条)。
「和泉式部(いずみしきぶ)日記」には、石山寺に籠もっている和泉式部のもとに、敦道(あつみち)親王(冷泉〈れいぜい〉天皇第四皇子。三条〈さんじょう〉天皇の弟)から文が届く場面などが描かれています。
「蜻蛉日記」では、兼家(かねいえ)の足が遠のいて嘆きに沈む道綱母(みちつなのはは)が、己の思いを持て余し、苦しみながら石山寺へと向かっていく道程がかなり詳しく記されていて、往来する人々の様子など、興味深い記事になっています。
石山寺と並んで人気だったのが長谷寺(はせでら、奈良県桜井市初瀬)です。「蜻蛉日記」によれば道綱母はここに少なくとも二度参詣しています。「枕草子」(卯月のつごもり方に)には「初瀬(はつせ)に詣でて、淀(よど)の渡りといふものをせしかば、舟に車をかきすゑて行くに」とあって、現代で言うカーフェリーのような交通手段が行程の中に含まれていたことが分かります。
他に、住吉大社(すみよしたいしゃ、大阪市住吉区)、伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)なども参詣先として名が上がります。住吉大社は「源氏物語」において、光源氏と明石(あかし)一族との出会いを導いたとされ、このエピソードは能「住吉詣(すみよしもうで)」の素材になっています。
伏見稲荷の坂を登った清少納言は、よほど足にこたえたらしく、他の女の参詣者が軽々と歩いていく姿に、羨望のまなざしを注いでいます(「枕草子」うらやましげなるもの)。
なお、戸外を歩く時の貴族女性の装束を壺装束(つぼしょうぞく)と言いますが、物詣の時は、装束の上から、赤い絹でできた帯を胸のあたりにかけ、背後で結ぶ形で身に着けました。これはかけ帯と言い、「物忌(ものい)み」=寺社を参詣するために身を慎んでいることを示すものでした。 -
タイトルデザイン/小松昇(ライズ・デザインルーム)
好評発売中!
目からウロコの新解釈!
「源氏物語」のイメージが変わります!『「フェミニスト紫式部の生活と意見~現代用語で読み解く「源氏物語」~』
(奥山景布子著、集英社刊)
バックナンバー
-
第45回 中宮彰子はどういう人?
更新日:2024/11/20
-
第44回 紫式部の弟
更新日:2024/11/13
-
第43回 斎宮と斎院
更新日:2024/11/06
-
第42回 紫式部と藤原実資
更新日:2024/10/30
-
第41回 光源氏の老害描写!?
更新日:2024/10/23
-
第40回 紫式部のライバル!?
更新日:2024/10/16
-
第39回 紫式部と同僚たち
更新日:2024/10/09
-
第38回 紫式部と男性貴族
更新日:2024/10/02
-
第37回 紫式部の友人たち
更新日:2024/09/25
-
第36回 紫式部の娘はキャリアウーマン?
更新日:2024/09/18
-
第35回 紫式部のほかの作品は?
更新日:2024/09/11
-
第34回 結婚にまつわる儀式や行事
更新日:2024/09/04
-
第33回 土葬か? 火葬か?
更新日:2024/08/28
-
第32回 平安時代の誕生祝い⁉
更新日:2024/08/21
-
第31回 平安貴族の旅行
更新日:2024/08/07
-
第30回 平安時代に「死刑」は?
更新日:2024/07/31
-
第29回 左遷か? 流罪か?
更新日:2024/07/24
-
第28回 平安のインテリアグッズ
更新日:2024/07/17
-
第27回 寝殿造の内部はどうなっている?
更新日:2024/07/10
-
第26回 貴族たちの住まい
更新日:2024/07/03
-
第25回 女性貴族の出家
更新日:2024/06/26
-
第24回 男性貴族の出家
更新日:2024/06/19
-
第23回 天皇の出家
更新日:2024/06/12
-
第22回 平安時代の乗り物さまざま
更新日:2024/06/05
-
第21回 牛車でGO⁉
更新日:2024/05/29
-
第20回 平安時代の地方の役人
更新日:2024/05/22
-
第19回 平安貴族のお財布事情
更新日:2024/05/15
-
第18回 平安時代のペット事情
更新日:2024/05/08
-
第17回 平安時代の陰陽師
更新日:2024/05/01
-
第16回 平安時代のインドアの遊び
更新日:2024/04/24
-
第15回 平安時代のスポーツ
更新日:2024/04/17
-
第14回 平安の男性装束
更新日:2024/04/10
-
第13回 平安時代のボーイズトーク
更新日:2024/04/03
-
第12回 平安時代の結婚
更新日:2024/03/27
-
第11回 紫式部の原稿料
更新日:2024/03/20
-
第10回 紫式部の本名は
更新日:2024/03/13
-
第9回 お后たちの文学作品
更新日:2024/03/06
-
第8回 藤原道長の魅力
更新日:2024/02/28
-
第7回 平安時代の宴会メニュー
更新日:2024/02/21
-
第6回 「源氏物語」の作者とは
更新日:2024/02/14
-
第5回 平安貴族と和歌
更新日:2024/02/07
-
第4回 藤原道長と紫式部
更新日:2024/01/31
-
第3回 寝殿造のトイレ事情
更新日:2024/01/24
-
第2回 十二単を着るときは
更新日:2024/01/17
-
第1回 清少納言と紫式部
更新日:2024/01/10
- 著者プロフィール
-
奥山景布子(おくやま きょうこ)
1966年生まれ。小説家(主なジャンルは歴史・時代小説)。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。主な研究対象は平安文学。高校講師、大学教員などを経て、2007年「平家蟹異聞」で第87回オール讀物新人賞を受賞し作家デビュー。受賞作を含む『源平六花撰』(文藝春秋)を2009年に刊行。2018年、『葵の残葉』(文藝春秋)で第37回新田次郎文学賞、第8回本屋が選ぶ時代小説大賞をW受賞。近刊は『フェミニスト紫式部の生活と意見~現代用語で読み解く「源氏物語」~』(集英社)『ワケあり式部とおつかれ道長』(中央公論新社)など。文庫オリジナルの『寄席品川清州亭』シリーズ(集英社文庫)や、児童向けの古典案内・人物伝記も精力的に執筆。古典芸能にも詳しく、落語や能楽をテーマにした小説のほか、朗読劇や歴史ミュージカルの台本なども手掛ける。「紫式部」を素材にした書籍としては、ほかに紫式部と清少納言が現代の子どもに向かって話しかけるスタイルの児童向け伝記『千年前から人気作家!清少納言と紫式部<伝記シリーズ>』(集英社みらい文庫)がある。
公式ブログ http://okehuko.blog.fc2.com/.
-
RICCA(リッカ)
漫画家、イラストレーター。群馬県出身。児童向け作品を多く手掛け、漫画作品に、『<集英社版・学習まんが世界の伝記NEXT>津田梅子』(監修/津田塾大学津田梅子資料室、シナリオ/蛭海隆志)、『<集英社学習まんが日本の伝記SENGOKU>武田信玄と上杉謙信』(監修/河合敦、シナリオ/三上修平)、『胸キュン?!日本史』(4コマ漫画担当、著/堀口茉純、イラスト/瀧波ユカリ、集英社刊)。イラスト担当作品に集英社みらい文庫の『真田幸村と十勇士』シリーズ、『三国志ヒーローズ!!』(いずれも著/奥山景布子)ほか多数。歴史好き。推し武将、推し文豪の聖地巡礼にも赴く。ソロキャンプも趣味。X https://twitter.com/ricca_comic
バックナンバー
-
第45回 中宮彰子はどういう人?
更新日:2024/11/20
-
第44回 紫式部の弟
更新日:2024/11/13
-
第43回 斎宮と斎院
更新日:2024/11/06
-
第42回 紫式部と藤原実資
更新日:2024/10/30
-
第41回 光源氏の老害描写!?
更新日:2024/10/23
-
第40回 紫式部のライバル!?
更新日:2024/10/16
-
第39回 紫式部と同僚たち
更新日:2024/10/09
-
第38回 紫式部と男性貴族
更新日:2024/10/02
-
第37回 紫式部の友人たち
更新日:2024/09/25
-
第36回 紫式部の娘はキャリアウーマン?
更新日:2024/09/18
-
第35回 紫式部のほかの作品は?
更新日:2024/09/11
-
第34回 結婚にまつわる儀式や行事
更新日:2024/09/04
-
第33回 土葬か? 火葬か?
更新日:2024/08/28
-
第32回 平安時代の誕生祝い⁉
更新日:2024/08/21
-
第31回 平安貴族の旅行
更新日:2024/08/07
-
第30回 平安時代に「死刑」は?
更新日:2024/07/31
-
第29回 左遷か? 流罪か?
更新日:2024/07/24
-
第28回 平安のインテリアグッズ
更新日:2024/07/17
-
第27回 寝殿造の内部はどうなっている?
更新日:2024/07/10
-
第26回 貴族たちの住まい
更新日:2024/07/03
-
第25回 女性貴族の出家
更新日:2024/06/26
-
第24回 男性貴族の出家
更新日:2024/06/19
-
第23回 天皇の出家
更新日:2024/06/12
-
第22回 平安時代の乗り物さまざま
更新日:2024/06/05
-
第21回 牛車でGO⁉
更新日:2024/05/29
-
第20回 平安時代の地方の役人
更新日:2024/05/22
-
第19回 平安貴族のお財布事情
更新日:2024/05/15
-
第18回 平安時代のペット事情
更新日:2024/05/08
-
第17回 平安時代の陰陽師
更新日:2024/05/01
-
第16回 平安時代のインドアの遊び
更新日:2024/04/24
-
第15回 平安時代のスポーツ
更新日:2024/04/17
-
第14回 平安の男性装束
更新日:2024/04/10
-
第13回 平安時代のボーイズトーク
更新日:2024/04/03
-
第12回 平安時代の結婚
更新日:2024/03/27
-
第11回 紫式部の原稿料
更新日:2024/03/20
-
第10回 紫式部の本名は
更新日:2024/03/13
-
第9回 お后たちの文学作品
更新日:2024/03/06
-
第8回 藤原道長の魅力
更新日:2024/02/28
-
第7回 平安時代の宴会メニュー
更新日:2024/02/21
-
第6回 「源氏物語」の作者とは
更新日:2024/02/14
-
第5回 平安貴族と和歌
更新日:2024/02/07
-
第4回 藤原道長と紫式部
更新日:2024/01/31
-
第3回 寝殿造のトイレ事情
更新日:2024/01/24
-
第2回 十二単を着るときは
更新日:2024/01/17
-
第1回 清少納言と紫式部
更新日:2024/01/10