新着記事
-
2022.08.10 更新
いろいろな人のいろいろな色
色覚多様性をめぐって川端 裕人
連載
第3回 準備の章【前編】
ヒトの色覚多様性について知っておくべきこと②
前回に引き続いて、ヒトの色覚の仕組みについてお話しします。今回は、網膜上にある光センサー、錐体(すいたい)細胞への刺激が、いかにして色の感覚につながっていくか、多数派の3色覚の場合をざっくり説明します。 -
2022.08.10 更新
馬の帝国
星野博美
連載
第26回 「相馬野馬追(9)」後編
浪江町役場に勤める鈴木さんは現在、教育委員会の仕事に携わり、中でも「震災遺構浪江町立請戸(うけど)小学校」を担当している。鈴木さんが案内所に詰めているというので、お宅におじゃまする前の日に訪れていた。 -
2022.08.10 更新
惑星巡礼
角幡 唯介
連載
第158回 白熊肉の味
白熊の肉は北極で食することのできる肉のうちで、狼とならんでもっとも旨い。というか、牛、豚、鶏、羊をふくめたあらゆる肉類のなかでも一番といってさしつかえないほどの味である。野生の肉なので部位によっては堅いが、味それ自体は一級だ。 -
2022.08.10 更新
オピニオン そこには私の至純な歳月があったのだから~映画『スープとイデオロギー』が描く「済州島四・三事件」をめぐって2
【対談】金時鐘×ヤン ヨンヒ
imidas
ヤン ヨンヒ監督の映画『スープとイデオロギー』をめぐる対談1に続き、今回は「済州島四・三事件(注1)」に関わり、日本に脱出してきた詩人の金時鐘(キム シジョン)氏。来日からこれまで70年以上にわたり、日本語で詩作を続けてきた。
-
2022.07.26 更新
教養としての脳科学
茂木 健一郎
新連載
第1回 脳の複雑さ
1.自由になるための脳科学 私は、しばらく前から一つの質問を繰り返し受けて、そのたびに困ってきていた。「脳科学の本を、なにか一冊推薦してください」そう言われても、なかなか自信を持って推薦できるものがなかったのである。 -
2022.07.26 更新
軽井沢発。屋根のない病院から届けよう──
いのちノオト稲葉 俊郎
新連載
第1回 枠(フレーム)を変えよう
芸術、伝統芸能、民俗学、農業などあらゆる分野との対話とコラボレーションを通じて、西洋医学のフレームを超えた未来の医療と新しい社会の創発を目指す異色のドクター、稲葉俊郎さん。 -
2022.07.26 更新
失踪願望。
椎名 誠
連載
第11回 SF、寅さん、失踪名人
3月1日(火) 娘の葉から電話があった。元気そうで何よりだった。ニューヨークは通常の生活に戻っていてマスクをしている人もまばららしい。 -
2022.07.26 更新
『余計なお世話いたします 半年以内に結婚できる20のルール』
刊行記念インタビュー大屋 優子さん × 現代 洋子さん
インタビュー
巷にあふれる「結婚相談所」への誤解や偏見、それってみんな、単なるイメージで思い込んでいるだけなのでは?
-
2022.07.26 更新
『わが人生。名優マイケル・ケインによる最上の人生指南書』
刊行記念翻訳者インタビュー大田黒 奉之さん
インタビュー
マイケル・ケインによる自伝的エッセイ『わが人生。名優マイケル・ケインによる最上の人生指南書』が注目を集めている。
連載
-
2022.08.10
いろいろな人のいろいろな色
川端 裕人
- 第3回 準備の章【前編】
ヒトの色覚多様性について知っておくべきこと② - 前回に引き続いて、ヒトの色覚の仕組みについてお話しします。今回は、網膜上にある光センサー、錐体(すいたい)細胞への刺激が、いかにして色の感覚につながっていくか、多数派の3色覚の場合をざっくり説明します。
- 第3回 準備の章【前編】
-
2022.08.10
馬の帝国
星野 博美
- 第26回 「相馬野馬追(9)」後編
- 浪江町役場に勤める鈴木さんは現在、教育委員会の仕事に携わり、中でも「震災遺構浪江町立請戸(うけど)小学校」を担当している。鈴木さんが案内所に詰めているというので、お宅におじゃまする前の日に訪れていた。
-
2022.08.10
惑星巡礼
角幡 唯介
- 第158回 白熊肉の味
- 白熊の肉は北極で食することのできる肉のうちで、狼とならんでもっとも旨い。というか、牛、豚、鶏、羊をふくめたあらゆる肉類のなかでも一番といってさしつかえないほどの味である。野生の肉なので部位によっては堅いが、味それ自体は一級だ。
-
2022.07.26
教養としての脳科学
茂木 健一郎
- 第1回 脳の複雑さ
- 1.自由になるための脳科学 私は、しばらく前から一つの質問を繰り返し受けて、そのたびに困ってきていた。「脳科学の本を、なにか一冊推薦してください」そう言われても、なかなか自信を持って推薦できるものがなかったのである。
-
2022.07.26
いのちノオト
稲葉 俊郎
- 第1回 枠(フレーム)を変えよう
- 芸術、伝統芸能、民俗学、農業などあらゆる分野との対話とコラボレーションを通じて、西洋医学のフレームを超えた未来の医療と新しい社会の創発を目指す異色のドクター、稲葉俊郎さん。
-
2022.07.26
失踪願望。
椎名 誠
- 第11回 SF、寅さん、失踪名人
- 3月1日(火)娘の葉から電話があった。元気そうで何よりだった。ニューヨークは通常の生活に戻っていてマスクをしている人もまばららしい。今後、コロナとどう付き合っていくかというのでお国柄が分かるかもしれない。
-
2022.07.20
読むダイエット
高橋 源一郎
- 第14回 ひとりで食べる、誰かと食べる
- ちらっ……(柱の陰に隠れて、そっと読者のみなさんの様子を窺っている感じ、と思ってください)。前回書いたのは去年の暮れ、なんと今年も半分以上終わってしまった。自分でもびっくりだ。
-
2019.01.09
思春期でこぼこ相談室 教えて大下先生! 母娘が幸せに生きるための12か条
大下 隆司
- 【連載10】どうする!? 問題行動が心配なとき〈その2〉
- Q 娘がいじめに加わっていたことがわかりショック。「いじめていたつもりはない」と言うのですが、何を考えているのでしょう。育て方が間違っていたのでしょうか……。
-
2022.05.25
名画の中で働く人々
中野 京子
- 第20回(最終回) 天使も働く
- ハンス・メムリンク『音楽天使に囲まれたキリスト』
ギュスターヴ・モロー『ソドムの天使』
ロレンツォ・ロット『受胎告知』
キリスト教における天使の位置付けは、「神より下位だが人間よりは上位の霊的存在」。
インタビュー
&
トピックス
-
2022.07.26
刊行記念インタビュー
『余計なお世話いたします 半年以内に結婚できる20のルール』大屋 優子 現代 洋子さん
巷にあふれる「結婚相談所」への誤解や偏見、それってみんな、単なるイメージで思い込んでいるだけなのでは? 『余計な ...
-
2022.07.26
翻訳者インタビュー
『わが人生。名優マイケル・ケインによる最上の人生指南書』大田黒 奉之
マイケル・ケインによる自伝的エッセイ『わが人生。名優マイケル・ケインによる最上の人生指南書』が注目を集めている。イギリス ...
-
2022.07.26
刊行記念インタビュー
『家事しない主婦と三世代の食卓』桜沢 エリカ 青木 武紀
漫画家・桜沢エリカさんのお宅では、ご主人・青木武紀さんがずっと家事担当でしたが、子どもたちが成長し、ご主人が働き始め、桜沢さんもたまに料理をするように。桜沢さんの ...
-
2022.07.26
刊行記念インタビュー
『エブリシング・バブルの崩壊』エミン・ユルマズ
世界的なインフレ、株価暴落、ウクライナ戦争…… 「エブリシング・バブルの崩壊」は、どの段階なのか?エミン・ユルマズが語る最新!世界経済事情 『エブリシング・バブルの崩壊 ...